
大宮競輪ニュース
5/16 田淵浩一の前検日検車レポート(Fl)
明日、5月17日から大宮競輪では、
第62回 報知金杯争奪戦(F1)が行われます。
今節も田淵浩一さんが前検日インタビューに行ってきました。
11R2番 三谷竜生選手(奈良101期)
ダービー王が大宮で初戦を迎える。
ダービー王になった感想を尋ねると「素直に嬉しいです」と語ってくれました。
ダービー王初戦となる大宮戦も
「祝杯をあげたのは、当日だけで、ダービー後も普通に練習してきました。初レースもいつも通りに走ります」
と自然体で迎える。
大宮バンクは、昨年の記念以来になるが、
「成績は良くなかったが走りやすいイメージがある」
と言い、リベンジ戦となる。
レースでのモットーは
「全力で最後まであきらめないこと」
グランプリまで、一戦一戦積み重ね、頑張ると語ってくれました。
ダービー王、三谷選手の王者の走りに期待します。
-----------------------------------------------------------------------------------
11R3番 吉澤純平選手(茨城101期)
落車続きで、欠場明け2場所目となる吉澤選手。
前回京王閣ダービーの走りを尋ねると
「脚はまだ戻ってないです。7-8割位ですかね」
と言い、今はどうですか?と尋ねると
「もう少し良いです」
とのこと。
高いレベルでの評価だと思うので、私は十分戦える状態だと思います。
レースでは
「ただ先行するだけではなく、流れの中で立ち回り、勝てる自力が理想」
がモットー。
一戦一戦走りながら力をつけて、
G1で師匠の武田豊樹選手(茨城88期)や平原康多選手(埼玉87期)と一緒に戦いたいと熱い思いを語ってくれました。
吉澤選手の自力勝負に注目です。
-----------------------------------------------------------------------------------
10R3番 取鳥雄吾選手(岡山107期)
先行主体に売り出し中の取鳥選手。
前回広島では待望のS級初V。直近3場所中7勝と抜群の成績での参戦。
大宮初参戦も、500バンクに苦手意識はないという。
直線長い大宮も「いつも通りのレースをする」と迷いはない。
レーススタイルは、先行基本に勝てる自力勝負。
ダッシュが得意で、前がつまったら仕掛けることを心掛けているとのこと。
練習は父の取鳥敬一選手(岡山69期)とマンツーマンで
街道練習やモガキ中心にウエイトトレーニングも取り入れ、さらに上を目指している。
今回もG1で活躍している自力型が揃ってるが、
勝ち上がり「勝負できるように頑張る!」と熱く語ってくれました。
取鳥選手の自力勝負に期待します。
-----------------------------------------------------------------------------------
6R3番 伊藤亮選手(埼玉92期)
いつも地元戦は、安定した成績の伊藤選手。
大宮戦も常に優出するも、未だ優勝はないと少し寂しい。
今回は、来期S級昇級に向けて勝負の地元戦。地元優勝を飾り点数アップをもくろむ。
2年位前から、高校の同級生、平原康多選手(埼玉87期)と
一緒に練習するようになり、刺激を受け成績も上昇中。
練習は、街道練習メインにバンクでもモガキ中心とウエイトトレーニングで結果も出てきている。
レースでは、追い込みに変わり
「踏み出し、追走技術が課題」
と言い、前回西武園ミッドナイトの反省もふまえ大宮初Vを目指す。
伊藤選手の地元優勝に期待します。
-----------------------------------------------------------------------------------
6R9番 今泉薫(群馬89期)
近況、絶好調の今泉選手。
好調の要因を尋ねると
「絶好調?まだ上積みがありますよ」
と言い、半年前位から大宮のジムに通うようになって、
身体の使い方や姿勢、歩き方等を学び、結果自転車にうまく力が伝わるようになったとのこと。
レースでは、心も身体も「脱力」を心掛け、
自然体で距離に関係なく「行けるところから仕掛ける」と語ってくれました。
練習は、やはり半年前にロードレーサーを新調して、街道練習での乗り込みと、
バンクではモガキとバイク誘導でのスピード練習をしている。
タイムも出ているし、手応えがあると自信たっぷりに語ってくれました。
今泉選手の自力勝負に期待します。
リポーター:田淵浩一
5/28-5/30 イベント・ファンサービス
05.19
5/16 田淵浩一の前検日検車レポート(Fl)
05.16
5/17-5/19 イベント・ファンサービス
05.01
4/28 田淵浩一の前検日検車レポート(F2)
04.28
4/29-5/1 イベント・ファンサービス
04.08
Copyright2012
OMIYA-KEIRIN