田淵浩一氏の前検日検車レポート【1月24日】
明日、1月25日より大宮競輪では、
第8回 日本シンライサービス杯争奪戦【FⅡ】が開催されます。
今節も元競輪選手の田淵浩一さんに
前検日インタビューを行っていただきました。
———————————————————————————–
4度のG1優勝歴ある高木選手が、
約30年振りにA級戦を走る。
前回京王閣を走った感想を尋ねると
「甘くないのとタイミングの取り方が難しい」と言う。
大宮バンクは昨年の大宮記念で失格をして、
無念のA級落ちとなった苦い思い出がある。
戦法は追い込み。
レースでは踏み出しに集中して、
A級戦の流れに乗れるよう心掛けている。
練習はバンク・街道モガキとウエイトトレーニングで、
コンスタントに無理をせず練習することと
若手の育成にも力を入れて、
自身も刺激を受けているとのこと。
高木選手の熟練の捌きに期待。
———————————————————————————–
自力基本に活躍中の伊藤選手。
降級初戦の宇都宮を準Vと
順調なスタートを切ったが、
本人は「A級戦は厳しい。余裕はあるが、
展開生かせず優勝出来なかったことが悔しい」と言う。
大宮バンクの相性は普通で、
冬場の重いバンクも大丈夫。
戦法はレースの流れの中での自力勝負。
レースでは「自分の仕掛けるポイントで、
しっかり仕掛ける」ことを心掛けている。
練習は街道モガキとウエイトトレーニングで、
トルクを上げることが課題。
伊藤選手の自力勝負に注目。
———————————————————————————–
昨年1年間、S級戦を経験した地元武藤選手。
降級初戦の奈良ではいきなり落車してしまったが
幸い軽傷とのこと。
地元戦の今節、新車も導入して、
仕切り直しの一戦となる。
大宮バンクの相性は良くも悪くもなし。
地元優勝はまだないので今節は地元初Vを狙う。
戦法は、追い込み。
レースでは「力を出し切って目標不在のレースでも
突っ込むレースがしたい」と言う。
練習は街道モガキとウエイトトレーニングで、
トルクを上げることが課題。
武藤選手の地元初Vに期待。
———————————————————————————–
3年連続ガールズグランプリ出場と実績上位で、
今節のシリーズリーダー尾崎選手。
大宮バンクは2度目の参戦。
前回7月当所では完全Vを飾り、
自身500バンクで戦える
自信をつけたシリーズでイメージは良い。
前々回、玉野のガールズコレクショントライアルでは、
力を出し切り先行して2着と
権利を取れたことは良かったが、
優勝した児玉碧衣(福岡108期)選手との
着差があったので、課題は残った。
戦法は、先行基本の自力勝負。
レースでは「自分の行ける処から仕掛ける」ことを
心掛けている。
練習はバンクモガキとウエイトトレーニングで、
「自分に負けないこと、
思い切りのいいレースをしたい」と言う。
尾崎選手のパワー溢れる自力勝負に注目。
———————————————————————————–
キレのいい自力で活躍中の地元細田選手。
大宮バンクは2度目の参戦。
前回3月当所は、1.1.4着と
決勝戦敗退も悪くないイメージ。
地元優勝がまだないので今節待望の初Vを狙う。
前回川崎のガールズコレクショントライアルでは
「人任せで失敗した。
上位選手との瞬発力の差を感じた」と言うが、
予選2の7番手捲りは圧巻で、
確実にスピードは上がっている印象だった。
戦法は、レースの流れの中での自力勝負。
レースでは「ペースが緩めば、
仕掛けて力を出し切る」ことを心掛けている。
練習は、バンクモガキ、バイク誘導、
ウエイトトレーニングでトップスピードを上げることと
ダッシュ力強化が課題。
細田選手の地元初Vに期待。
———————————————————————————–
スピードある自力勝負が魅力の中川選手。
大宮バンクは2度目の参戦。
前回7月当所では、1.1.3着とイメージは良い。
500バンクも地元熊本が500バンクなので、
苦手意識はないが「寒さと重いバンクは苦手」とのこと。
年末から調子が上がってきており、
前回玉野のガールズコレクショントライアルでは、
自分のレースが出来ず、悔しい思いをした。
戦法は、レースの流れの中での自力勝負。
レースでは「ペースが緩めば仕掛ける」ことを心掛けている。
練習はバンクモガキ中心にトップスピードを上げることが課題。
中川選手のスピードある自力勝負に期待。
———————————————————————————–
現在2場所連続完全V、
今節、特別昇班の可能性のある嵯峨選手。
特進について尋ねると
「もう4回(レインボーカップ含む)失敗してますから、
平常心で優勝狙います」と笑顔で答えた。
今節、ライバルとなる同期生不在で、
嵯峨選手には最大のチャンスになりそう。
大宮バンクは初参戦。
イメージは「直線が長いイメージ」と言い、
冬場の重いバンクも「大丈夫です」とキッパリ。
戦法は先行基本の自力勝負だが、
近況は積極的なレースが目立つ。
「意識的に先行して、自信をつけたい」とのこと。
レースでは「最終ホーム、バックを取って、
ラインで決める走り」を心掛けている。
練習は、バンクモガキとウエイトトレーニングで、
長い距離を踏める脚をつけることが課題。
嵯峨選手の3場所連続完全V、特別昇班に期待。
———————————————————————————–
今節、チャレンジ戦競走得点トップの田村選手。
前期1.2班戦でも、優出するなど実績は上位。
降班2場所走り、感想を尋ねると
「2場所決勝戦に乗れているので、問題ない」と言う。
事実、前回川崎の決勝戦では、
113期生3人相手に先行しており、
縦脚で勝負できる状態。
大宮バンクの相性は
「良くも悪くもなく、500バンクも苦手ではない」とのこと。
現在、弥彦の開催指導員をしており、
冬場の開催のない今の時期は、練習する時間が出来、
また精神的にも楽なので、調子は上がるとのこと。
戦法は、先行基本の自力勝負。
レースでは「前々に踏んで、仕掛ける、位置には拘らず、
順番が来れば仕掛ける」ことを心掛けている。
練習は街道モガキ中心に、
ナショナルチームのメニューを参考に
インターバルやギアをかけての練習内容で
パワーアップを図る。
田村選手の自力勝負に注目。