<1月31日~2月2日>大宮競輪 第17回ブリヂストンサイクル杯 Fll「前検日検車レポート」
明日、1月31日(月)より大宮競輪では
第17回ブリヂストンサイクル杯【Fll】が開催されます。
今節も地元埼玉の競輪解説者 田淵浩一さんに
前検日インタビューを行っていただきました。
ぜひ、車券購入の参考にご覧ください。
初日 12R 3番 大矢 崇弘 選手(東京・107期)
目下2場所連続V、好調キープしている大矢選手。
好調の要因を尋ねると
「夏頃からいろいろ試しながら、
京王閣で若手と一緒に練習することになって、
力がついてきた」と言う。
大宮バンクは相性は良く、500バンクは、
「好きではないが、成績は悪くない」とのこと。
戦法は先行基本に流れに応じた自力勝負。
レースでは「前々踏んで、力を出す」ことを
心掛けている。
練習はバンクモガキと
ウエイトトレーニングに夏頃から、
街道練習も取り入れた。
スピードの立ち上げと瞬間的なスピードが課題。
大矢選手の自力勝負に注目。
初日 11R 5番 藤田 周磨 選手(埼玉・117期)
スピードある自力勝負が魅力の藤田選手。
今節は2日前の追加参戦となり、
状態について尋ねると
「多少の疲れはあるが大丈夫です」と言い、
妹の藤田まりあ(埼玉116期)との
兄妹斡旋については「3回目になるが、
過去2回2人とも決勝戦に乗っていて、
自分は、豊橋では優勝してます」と
兄妹揃って成績は良い。
大宮バンクは初参戦だが、
ホームバンクなので「気合いが入る」と言い、
500バンクは「走り慣れている」と不安はない。
戦法は先行基本に流れの中の自力勝負。
レースでは「前々攻めて、
ペース緩めば仕掛ける」ことを心掛けている。
練習はバンク・街道モガキ半々と
ウエイトトレーニング。
決勝戦、勝ち切れていないので、
しっかり勝ち切ることが課題。
藤田選手の地元Vに期待。
初日 7R 1番 岩崎 ゆみこ 選手(茨城・116期)
先行力を武器に急上昇中の岩崎選手。
前回小田原逃げ切りVについて尋ねると
「展開に恵まれましたが、自信になります」と
笑顔で答えてくれた。
好調の要因については、
「9月に病気欠場した時に、
自転車に乗りたい気持ちが出てきて、
先行して勝ちたい気持ちも出て、
向上心が上がった」と言う。
大宮バンクは補充を除き
2回目の参戦となり、前回優出するも
「直線が長く、先行はきついイメージ」とのこと。
戦法は、先行基本の自力勝負。
レースでは「仕掛けのタイミング逃さず、
力を出し切る」ことを心掛けている。
練習はバンクモガキとバイク誘導。
トップスピードを上げることと
戦法の幅を広げることが課題。
岩崎選手の先行逃げ切りに期待。
初日 7R 4番 久米 詩 選手(静岡・116期)
自力自在戦で上昇中の久米選手。
今年に入り、3戦2Vの成績について尋ねると
「年始良いスタートが切れました。
去年よりも成長した感あります」と言う。
大宮バンクは初Vを飾っており、
「軽くて良いイメージ」とのこと。
戦法は自力基本に自在に何でもやるスタイル。
最近は捲りのスピードが上がっている感覚があり、
競技とウエイトの成果が出ている。
レースでは「レースの流れに乗って
仕掛ける」ことを心掛けている。
練習はバンクモガキとウエイトトレーニング。
トップスピードを上げることが課題。
久米選手の自力自在戦に注目。
初日 5R 1番 窪木 一茂 選手(福島・119期)
抜群のレースセンスで戦法も幅広い窪木選手。
大学時代からナショナルチームの
中距離に所属しており、
リオ五輪の代表でパリ五輪を目指している。
前日までナショナルチームの合宿で、
沖縄で練習してきて、
今節は練習十分での参戦となる。
大宮バンクも500バンクも初参戦となり、
イメージもなく、指定練習で確かめる。
戦法はレースの流れの中の自力勝負だが、
特昇班している同期生達は、
先行で上がっているので、
「これからは、先行基本で戦っていきたい」と言う。
レースでは「タイミング逃さず仕掛けて、
ラインで決める走り」を心掛けている。
練習は、100kmオーバーの
ロード乗り込みとウエイトトレーニング。
競輪のレース経験が少ないので、
走り方を覚えていく事が課題。
窪木選手の自力勝負に注目。
初日 3R 3番 邊見 祐太 選手(新潟・119期)
徹底先行で売り出し中の邊見選手。
大宮バンクは、ルーキーシリーズ以来
2度目の参戦となり、イメージを尋ねると
「走りづらかった」と言い、
500バンクも「意識しないで走る」と言う。
脚質はスプリンタータイプだが、
最近は地脚もついてきて、
長い距離を踏む練習をしている。
戦法は先行基本に流れの中の自力勝負だが、
勝ち上がりは「先行」に拘る。
レースでは「力を出し切り、
ラインで決める走り」を心掛けている。
練習はワットバイクとウエイトトレーニング。
仕掛けのタイミングとダッシュ力強化が課題。
邊見選手の先行逃げ切りに期待。