<6月15日~17日>大宮競輪競輪モーニング7 第9回オッズパーク杯 FⅡ「前検日検車レポート」
大宮競輪では明日、6月15日(木)より
モーニング7 「第9回オッズパーク杯 FⅡ」
が開催されます。
今節も地元埼玉の競輪解説者 田淵浩一さんに
前検日インタビューを行っていただきました。
ぜひ、車券購入の参考にご覧ください。
初日 7R 7番 松下 綾馬 (岡山・121期)
近況成績、6場所連続無傷の勝ち上がりを決めている松下選手。
不思議と初Vがまだない事を聞いてみると
「内容重視の走りをしているが、
執着心が足りないんですかね?」と言う。
大宮バンクは初参戦でイメージを聞いてみると、
「タイムが出るイメージ」と言い、
モーニングは、
「走り慣れているし、ミッドナイトよりは好き」
とのこと。
脚質は地脚タイプ。
戦法は先行基本の自力勝負で、
早めに主導権取って長い距離を踏むレースが得意。
レースでは
「力を出し切り、初日と準決勝戦はラインで決めるレース」
を心掛けている。
練習はレース間隔が短ければバンクモガキ中心、
レース間隔があくと街道モガキとペース走。
あとはウエイトトレーニングと陸上トレーニング。
ダッシュ力強化とスピードの立ち上げが課題。
松下選手の先行逃げ切りに期待。
初日 6R 2番 上野 恭哉 選手(福岡・119期)
今節の競走得点トップ、
抜群の安定感ある上野選手。
今期降班してからのチャレンジ戦について聞いてみると
「121期は強いけど考えながら走っている。まとめられている」
と言う。
大宮バンクはルーキーシリーズ以来2度目の参戦となり、
イメージを聞いてみると、
「直線が長いので落ち着いて走れる」
と言い、モーニングは多く走っており
「苦にならない」とのこと。
戦法は自力基本になんでもやるスタイル。
レースでは
「流れを見ながら、単調なレースにしないこと」
を心掛けている。
練習はバンクモガキとバイク誘導。
来期1.2班戦に向けて、縦脚つける事が課題。
上野選手の自力自在戦に注目。
初日 5R 5番 小川 将二郎選手(徳島・121期)
スピードある自力勝負で活躍中の小川将二郎選手。
5月地元小松島で待望の初Vを飾った感想を尋ねると、
「やっとできた。
優勝後はワンランクアップの走りができてきた」
と言う。
大宮バンクは初参戦となり
イメージを聞いてみると、
「直線が長いイメージ」と言い、
500バンクは成績悪くなく、
モーニングは“苦手”とのこと。
脚質はスプリンタータイプ。
戦法は先行基本に流れの中の自力勝負で、
カマシ・捲りが得意。
レースでは
「力を出し切りラインで決める走り」
を心掛けている。
練習はバンク(4割)、街道(6割)の
モガキ中心とパワーマックス。
長い距離を踏める脚をつける事が課題。
小川将二郎選手の自力勝負に期待。
」
初日 1R 1番 相川 巧選手(埼玉・98期)
近況成績、3連対率高い地元相川選手。
チャレンジ戦について聞いてみると、
「毎回毎期新人と走るが、
タイプや戦法も違うので、
勝ち上がりを意識して走っている」と言う。
大宮バンクは、
「最近は緊張が強くなり、うまく走れていないが、
ホームバンクなので頑張りたい」と言う。
モーニングについては
「モーニングばかりなので慣れている」
とのこと。
戦法はレースの流れの中の自力勝負。
レースでは
「前々踏んで、後手を踏まないこと」
を心掛けている。
練習はバンクモガキ中心に
ウエイトトレーニングとパワーマックス。
毎開催勝ち上がりれるよう、
一戦一戦集中して1.2班の点数獲得が当面の目標。
相川選手の自力勝負に期待。