ニュース

topics

RACE2018.7.24

7/24 田淵浩一の前検日検車レポート(F2)

明日、7月25日から大宮競輪では、
第18回アサヒビール杯争奪戦(F2)が行われます。

今節も田淵浩一さんが前検日インタビューに行ってきました。

20180724_kakizawa.jpg

12R 2番 柿澤 大貴選手(長野・97期)

前期S級の実力者、柿澤選手が大宮参戦。
大宮バンクの相性は良く、500バンクも嫌いではない。

降級後2場所走り、前回準決勝敗退も、6戦3勝は実績上位。
A級戦は、スピードの緩急に対応した走りを意識するとのこと。

戦法は、自力自在戦。
レースでは「前々に攻めて、力を出し切る事」を心掛けている。

練習はバンクモガキとウエイトトレーニングで、全体的な底上げを図る。

柿澤選手の自力自在戦に注目。

———————————————————————————–

20180724_yoshida.jpg

11R 5番 吉田 昌司選手(茨城・111期)

今節、S級特進がかかる吉田選手。
前々回の宇都宮で待望の初Vを飾ると、前回の函館も完全V。

いよいよ関東期待の大型ルーキーが、
大宮バンクでS級特進なるか?注目される。

大宮バンクは初参戦。
イメージも特になく指定練習で確かめる。
500バンクは苦手意識はないが、仕掛け処が「難しい」と語る。

特進は「特に意識しないで、いつも通りのレースをする」とのこと。

戦法は先行基本に流れの中での自力勝負。
脚質は地脚。

レースでは「力を出し切る事」を心掛けている。

練習はバンクモガキとウエイトトレーニングで、
ダッシュ力強化とパワーアップを図る。

吉田選手の完全VとS級特進に期待。

———————————————————————————–

20180724_kadowaki.jpg

10R 1番 門脇 翼選手(秋田・111期)

近況成績上昇中の門脇選手。
大宮バンクはデビュー戦含め3度目の参戦。

まだ優出はないが、1着が多いイメージ。
500バンクは得意ではないが、大宮は「走りやすい」とのこと。

脚質はスプリンタータイプで、
ダッシュを生かしたカマシ・捲りが得意だが、
今は押さえ先行基本の自力勝負で戦っている。

レースでは「最終バックを取り、ラインで決める」ことを心掛けている。

練習は街道でのゆるやかな登りモガキ、
500mを5-6本とウエイトトレーニングで、持久力強化を図る。

今期の目標は、1.2班戦初VとS級点の確保。
同期吉田選手の特進も「阻止する」とキッパリ。

門脇選手の自力勝負に注目。

———————————————————————————–

20180724_higa.jpg

7R 3番 比嘉 真梨代選手(沖縄・114期)

沖縄初のガールズ選手、
比嘉選手がデビュー2戦目を迎える。

500バンクは「見たこともない」と言い、指定練習で確かめる。

デビュー戦は、優出するも納得するレースが出来ず、
「悔しくて猛練習してきた」と言う。

高校時代は陸上競技の走幅跳・走高跳の選手。
大学の職員をしていたが、シェイプアップ目的で入ったジムで
パワーマックスをやって、数値が上がるのが楽しくなるうちに、
競輪に興味を持つようになり選手を目指したとのこと。

脚質はスプリンタータイプ。
戦法は、自力勝負基本。

レースでは自分で動いて、
一回レースを動かす事を心掛けている。
練習は、街道・バンクモガキとウエイトトレーニングで、持久力強化を図る。

———————————————————————————–

20180724_ishii.jpg

7R 5番 石井 貴子選手(千葉・106期)

5月のガールズケイリンコレクションを制し、
近況成績安定している石井選手。

大宮バンクは初参戦も、
2月に大宮でトークショーに来て「大宮走りたい」と思っていたとのこと。

500バンクも久しぶりの参戦だが、
 「仕掛け処があり、相性良い」と言う。

戦法は自力基本にどれだけ粘れるかのスタイル。

レースでは
 「自分のタイミングで仕掛け、力を出し切る事」を心掛けている。

練習は街道での先頭交代とモガキ中心メニューで、
心肺機能とトップスピードを上げる事がテーマ。

石井選手の自力勝負に注目。

———————————————————————————–

20180724_nagasawa.jpg

6R 7番 長澤 彩選手(愛知・106期)

自力勝負で戦歴上位の長澤選手。

大宮は初参戦。
500バンクは「特に意識しない」と言うが、
「カントの浅いバンクのほうが好き」とのこと。

戦法は自力勝負基本。

レースでは
 「人に頼らず、最終バックを取り、力を出し切る事」を心掛けている。

練習はバンクモガキとウエイトトレーニングで、
ダッシュ力強化とトップスピードを上げることがテーマ。

前回のガールズケイリンフェスティバルでは、
上位で戦うには力不足を感じ、練習方法等試行中とのこと。

長澤選手の自力勝負に期待。

———————————————————————————–

20180724_uehara.jpg

5R 4番 植原 琢也選手(埼玉・113期)

デビュー2戦目を地元で迎える植原選手。

大宮はホームバンクで初参戦の不安はない。

デビュー戦は
 「無駄な動きが多く力を出し切れなかったが、2.3日目は、リラックスしてうまく走れた」と言う。

脚質はスプリンタータイプ。
戦法は自力勝負基本に、流れの中で出来ることをする。

レースでは
 「流れみて、自分のタイミングで仕掛けて、力を出し切る事」を心掛けている。

練習はバンクモガキとウエイトトレーニング、
ワットバイクで、得意のスピードアップを図る。

植原選手の地元Vに期待。

———————————————————————————–

20180724_ozaki.jpg

4R 3番 尾崎 悠生選手(埼玉・113期)

デビュー2戦目を地元で迎える尾崎選手。

大宮はホームバンクで「走りやすく、直線の長さも気にならない」とのこと。

デビュー戦は
 「緊張して力んでしまい、力を出し切れなかった」と言う。

脚質は、地脚。
戦法は、先行。

レースでは
 「リラックスして力を出し切り、最終バックを取って逃げ切る」ことを意識している。

練習は街道・バンクモガキとウエイトトレーニングで、ダッシュ力強化を図る。

尾崎選手の先行逃げ切りに期待。

リポーター:田淵浩一