ニュース

topics

RACE2025.4.19

<4月17日~19日>大宮競輪 第38回デイリースポーツ賞 F1「シリーズ展望」※4/19更新

競輪解説者 井上善裕さんによる「大宮競輪 決勝戦展望【S級戦】」


並び予想
41 2 35 7 6

ラインは細切れ。
④吉田有希(茨城119期)、
①杉本正隆(茨城96期)の茨城ライン。
③青野将太(神奈川117期)、
新山将史(青森98期)の混成ライン。
②柏野智典(岡山88期)、
⑥加藤将武(埼玉121期)、
⑦大坪功一(福岡81期)の3人は単騎を選択。

単騎の3人に先行は考えられないので
先行は吉田か青野。
今開催の吉田の動きは
本来の積極性が欠いてるように感じる。
何とか決勝戦に進出したが本来の動きでは無い。
本人は調子は良いと言っていたが
組み立ての悪さが目立つ2日間なので
決勝戦で本来の積極性が戻せるかが
課題になりそうだ。
単騎が3人と多いので
積極性を欠くと後手を踏む展開になるので
吉田の走りが2日間のようだと
番手をまわる杉本は苦しい展開になりそうだ。
準決勝の組み立ては失敗したが
初日特選で素晴らしい先行をした
青野が決勝戦も先行しそうだ。
番手が他地区の新山だか
青野は関係なく積極的なレースをしそうなので
番手をまわる新山に
チャンスが回ってきそうな展開が予想される。
新山の準決勝の伸びは良く
青野の先行に乗ってチャンスを掴む。
2日目からセッティングを変えたのが
良かったと言っていたのも好材料。
初日の落車が心配された柏野だが
準決勝は落ち着いた走りで
後方から2着にまで迫る差し脚は
近況の好調ぶりがみえた。
単騎だか、先手ラインに乗って
差し脚を発揮しそうだ。
準決勝のように後方に置かれても
今の柏野ならG前迫ってきそうだ。
単騎の大坪も落ち着いた走りで
調子の良さがうかがえる。
先行ラインの三番手が
取れればチャンスは広がる。
地元で唯一決勝戦に進出した
⑥加藤が絶好調だ。
2日間同県同期の安彦の番手で
追い込みでの勝ち上がりだが
連日余裕を持った走りは
調子の良さが表れている。
茨城との別撰を選択したのも
優勝を狙ってとのこと。
単騎で自由に走れるのは
加藤に取って好材料。
出来がいいだけに
加藤のS級初優勝に期待したい。

競輪解説者 井上善裕さんによる「大宮競輪 レース展望」【S級戦】


北日本勢の中心は渡部幸訓(福島89期)。
差し脚冴える追い込みで前回高知G3で優出、
前々回伊東G2で6332と3日間確定版と好調。
今開催の北日本勢は追い込みばかりで
自力選手が磯島康祐(青森105期)しかいないので
他地区と連携か自ら自在に動くのかコメントに注目。
他では大ベテランの内藤宜彦(秋田67期)。
二月岐阜F1で優勝、二場所連続優出と好調。

関東勢の中心は地元埼玉の中田健太(埼玉99期)。
センス抜群の追い込み。
近況4場所は優出を逃しているが
11月大宮F1では連勝で勝ち上がるなど
大宮バンクとの相性は良い。
徹底先行の吉田有希(茨城119期)、
菊池岳仁(長野117期)との連携から
地元優勝を狙う。
吉田は名古屋G3で3勝、
伊東G2初日予選を逃げ切り
前回四日市F1は
優出を逃したが動きは悪くない。
菊池は五場所優出を逃しているが
ほとんどのレースで最終Bを取る
積極的な走りは魅力で
直線の長い大宮バンクでも
積極的な走りを見せてくれるはず。
安彦統賀(埼玉121期)も捲り中心の走りだが
コンスタントに1着を取れているので
調子は良さそうだ。

南関勢は石塚孝幸(神奈川89期)、
小原太樹(神奈川95期)、
青野将太(神奈川117期)、
松坂洋平(神奈川89期)の4人。
同県なので連携は確実。
4人が勝ち上がると他地区の選手には
脅威になる事間違いなし。
石塚が近況調子を
落としているように見えるが
追加での参戦を決めてくるので
調子は問題ないのでは。

中国四国勢の中心は柏野智典(岡山88期)。
近況は絶好調。前回久留米F1で優勝。
今年28走中11勝と素晴らしい成績。
目標がいればキッチリ差す縦脚は
晝田宗一郎(岡山115期)、
島川将貴(徳島109期)との連携で冴えわたる。
晝田も島川も捲り中心なので
後方になる可能性が高いが
大宮バンクならG前問題なく
差し脚鋭く迫ってきそうだ。

九州勢の中心は追加だが
山口敦也(佐賀113期)。
1着は少ないが差し脚は冴える。
徹底先行でルーキーチャンピオンを勝った
阿部英斗(福岡125期)。
同じく徹底先行の坂田康季(佐賀121期)との
連携は4コーナーを番手で
回ってくる可能性が高いので
チャンスは大きい。
阿部は前回久留米は優出をのがしたが
前々回別府F1では
連勝で勝ち上がるなど好調。
坂田は優出こそないが
積極的な走りは魅力だが
2場所先行できてないのは気になるが
本来の走りができれば
連携する選手にチャンスが訪れる。

点数の高い選手が多く
どこのラインからでも狙える
メンバー構成なので
迫力あるレースが期待される。