田淵浩一氏の前検日検車レポート【12月5日】
明日、12月6日から西武園競輪では、
第24回 テレ玉杯争奪戦【FⅡ】が開催されます。
今節も元競輪選手の田淵浩一さんに
前検日インタビューを行っていただきました。
———————————————————————————–
今期全てに優出し、
V4と抜群の安定感を見せる安部選手。
西武園バンクは10月惜しくも準Vだったので、
地元V奪取に挑む。
現状の成績も「思ったよりもやれている」と言い、
「展開向けば、モノにできる」と自信有りの様子。
戦法は、追い込み勝負。
レースでは「流れに乗って、コースを探して、
突っ込むレース」を心掛けている。
練習は街道モガキとウエイトトレーニングで、
集中して気持ちを切らさないことを意識している。
次回のレインボーカップファイナル、来期S級戦に向けて、
「課題を持って走る」とのこと。
安部選手の地元Vに期待。
———————————————————————————–
近況8場所中7Vと圧倒的な成績を残す吉田選手。
西武園バンクは久しぶりの参戦になるが、
相性は悪くなく、「先行有利なイメージ」と言う。
近況成績について尋ねると
「出来過ぎです」と控えめなコメント。
脚質は、地脚。
戦法は先行基本も流れの中での自力勝負。
最近は警戒されて捲りが多いが、
勝ちきってしまうところが凄い。
レースでは仕掛け処で「見過ぎない」ことを心掛けている。
練習は街道モガキとウエイトトレーニングで、
トップスピードを上げることが課題。
吉田選手の自力勝負に注目。
———————————————————————————–
113期卒業記念チャンピオンの注目ルーキー藤根選手。
特別昇班後も4場所中V3、
2連対率100%と素晴らしい成績を残している。
西武園バンクは初参戦。イメージを尋ねると、
「捲りづらい」イメージと言う。
脚質はスプリンタータイプでカマシ・捲りが得意。
戦法はレースの流れの中での自力勝負。
1.2班戦を走るようになって
「ラインの大切さを感じる」とのこと。
レースでは「毎レース、全力を尽くす」ことを心掛けている。
練習はバンクモガキ中心に地脚をつけて、
長い距離を踏める事が課題。
藤根選手のスピードある自力勝負に注目。
———————————————————————————–
先行基本にデビュー後、全て優出と
安定した成績の小林選手。
父が元選手で、新潟で選手を目指すも
一度は断念して、会社員になるが、
競輪学校の募集人数が増えたのを機に、
千葉で再挑戦し、念願のプロデビューを果たした。
西武園バンクは初参戦。
イメージを尋ねると「カントが緩く、
直線が短いイメージ」と言う。
戦法は先行基本の自力勝負で、
長い距離を踏むことも苦にしない。
レースでは「ラインで決める走りで勝つ」ことを
心掛けている。
練習は街道モガキ中心で、
トップスピードを上げることが課題。
まだ、優勝がないので「初V目指す」とキッパリ。
小林選手の初Vに期待。
———————————————————————————–
先行力を武器に活躍中の薦田選手。
西武園バンクは初参戦。
イメージを尋ねると、特になく指定練習で確かめる。
脚質は地脚で、長い距離を踏めるのがセールスポイント。
レースでは一時期は勝ちにこだわったが、
今は先を見据えて「内容に拘り、
最終バックを取る」ことを心掛けている。
練習はバンク・街道モガキ中心で、メンタル強化が課題。
薦田選手の先行逃げ切りに期待。