ニュース

topics

RACE2018.1.25

田淵浩一の展望記事1月29日~31日開催分


S級戦は、椎木尾拓哉中心の和歌山勢優勢、
A級戦はS級降級組多い中、
地元の久木原洋の機動力上位とみる。

田淵 浩一展望記事 1.25
第91回スポーツニッポン新聞社杯争奪戦 F1
S級展望

【椎木尾拓哉選手】

 西武園S級戦は、
 今節、競走得点トップの
 椎木尾拓哉(和歌山93期)の差し脚に期待。

 昨年は、寬仁親王牌で優出するなどG1でも活躍した。
 前回、和歌山記念の落車失格は気になるが、
 同県後輩で徹底先行タイプの石塚輪太郎(和歌山105期)や
 中西大(和歌山107期)がおり、
 展開有利に抜け出しV候補筆頭。

【石塚輪太郎選手】
 石塚輪太郎も近況好調で1着多く、
 6月当所では、1.6.1と決勝戦進出ならずも2勝あげた。
 中西大も2班ながら、前回和歌山記念では、
 積極的なレースで存在感を示した。
 11月当所では準決勝戦逃げ切り勝ち。
 西武園バンクの特性を生かして、石塚、中西ともに逃げ切りも可能。
 捲り主戦法の選手が多い今節、和歌山勢中心。

【山崎芳仁選手】

 対するは、G1、9勝と実績NO.1の山崎芳仁(福島88期)。
 先行有利な西武園バンクなので、狙いは下げたが、
 捲りの破壊力は健在で、まとめて負かす可能性十分。

【坂本亮馬選手】
 自力自在な攻めで戦う坂本亮馬(福岡90期)も近況は復調している。
 位置取りも上手く、番手戦や中団捲りで迫る。

 他では、田中晴基(千葉90期)も12月別府記念優勝を飾った。
 欠場後の前回和歌山記念も、成績ほど動きは悪くなかった。

 マーク成清貴之(千葉73期)も好調で、
 武田憲祐(神奈川93期)、林雄一(神奈川83期)と援軍揃った南関東勢もチャンスある。

A級展望

【久木原洋選手】

 A級戦は、S級降級組が主力だが、
 地元の久木原洋がシリーズリーダーを務める。

 強烈なカマシ・捲りで前期S級戦でも
 競走得点100点オーバーと戦歴上位。
 今期A級降級後も、まだ優勝こそないが、積極的なレースで
 3連対率100%と安定感抜群で地元V有力。

 マーク深井高志(東京63期)もS級降級後も堅実な走り。
 自力ある丸山直樹(埼玉93期)も近況復調しており、
 埼京ライン優勢。

 さらに、鈴木龍之介(栃木81期)、渡邉藤男(栃木57期)も
 ライン参加なれば、関東ライン強力。

【泉文人選手】

 対するは、泉文人(福島99期)。
 前期S級戦は、落車の影響で苦戦していたが、
 降級初戦の大宮では、好タイムで逃げ切りVと力を見せた。

 マーク堅実な千澤大輔(青森95期)、
 前回Vの高橋秀吉(秋田88期)、
 2班ながら、自力自在戦で当所得意な庄子信弘(宮城84期)もおり、
 北日本ラインも充実している。

【田中勝仁選手】

 南関東ラインは、
 田中勝仁(千葉93期)が軸になるが、
 A級降級初戦で落車欠場した。

 出走してくれば、ベテラン金川光浩(静岡56期)が
 降級後も安定した成績を残しているので、要警戒。

【野口裕史選手】

 最後に、
 出走の度にこちらの記事で取り上げてる野口裕史(千葉111期)。
 別昇班後、落車が多く、なかなか波に乗れてないが、
 ポテンシャル高く、そろそろ本領発揮なるか?楽しみな存在だ。