ニュース

topics

RACE2017.12.9

田淵浩一の前検日検車レポート 12月9日

明日、12月10日から西武園競輪では、
第23回テレ玉杯争奪戦(F2)が行われます。

今節も田淵浩一さんが前検日インタビューに行ってきました。

———————————————————————————–
今節の西武園開催は、A級1.2班戦は、倉野隆太郎選手(三重・91期)
チャレンジ戦は望月一成選手(静岡・111期)が追加参戦となり、
優勝争いが激しくなりそう。

kanazawa.jpg

初日 10R 2番 金澤 竜二選手(福島・91期)

先行基本に自力勝負で活躍中の金澤選手。

西武園バンクは、S級でも決勝戦進出するなど、成績は悪くないが、
本人いわく「感触的には、あまり好きではない」と言う。

10年振りのA級戦も「思ったほど、走れてない」と言うが、
今期V4は立派の一言。

レースでは、先行基本に流れの中での自力勝負で、
叩き合ってまでは、先行に拘らないとのこと。

練習は、街道モガキ中心。
双子の兄、金澤幸司選手(福島・91期)が来期初のS級昇格が決まり、
本人も刺激になり、S級定着目指して、
総合力の底上げとレース内容も重視した走りを意識している。

金澤選手の自力勝負に期待。

———————————————————————————–
伊藤.JPG

初日 10R 3番 伊藤 慶太郎選手(埼玉・107期)

積極的なレースで活躍中の地元伊藤選手。

西武園バンクの相性は、全て優出と良い方だが、
地元優勝はまだないとのこと。

前回富山では、回転が上がらず、動きが良くなかったが、
セッティングを見直して、感触が良くなったので、
「楽しみ」と言う。

レースでは、流れの中での自力勝負。
徹底先行のイメージがあるが、行けるタイミングで仕掛けているだけで、
特に先行に拘っている訳ではないとのこと。

練習は、街道モガキの他、
最近は平原康多選手(埼玉・87期)達と一緒に、
バンクモガキも取り入れている。

伊藤選手の地元初Vに期待。

———————————————————————————–
二藤.JPG

初日 10R 5番 二藤 元太選手(静岡・95期)

今開催、競走得点トップで安定感ある二藤選手。

西武園バンクの相性は、あまり良くないとのこと。

レーススタイルは、追い込み主体に捲り兼備のタテ脚勝負。
レースでは、目標がない時は、前々好位から、
自分でレースを組み立てることを心掛けている。

練習は、ウエイトトレーニングとバンクモガキで、
S 級でも同じスタイルで戦えるように全体的な底上げを図る。

二藤選手の自在戦に注目。

———————————————————————————–
蕗澤.JPG

初日 5R 2番 蕗澤 鴻太郎選手(群馬・111期)

目下6連勝中で、今開催、特別昇班がかかる蕗澤選手。

西武園バンクは初参戦。
アマチュア時代、試験前に1回だけ走ったことがあるらしいが、
あまり覚えてないとのこと。

レースでは、押さえ先行基本だが、
前を取らされてのカマシ・捲りが多く、
なかなかラインで決まらないことが不満の様子。

今開催、特別昇班がかかるが、
「意識せず、いつも通りに先行して、ラインで決めたい」と言う。

練習は、街道モガキで、長い距離もがけることと
トップスピードを上げることを意識している。

蕗澤選手の完全V、特別昇班に期待。

———————————————————————————–
格清.JPG

初日 2R 5番 格清 洋介選手(静岡・111期)

徹底先行で売り出し中の格清選手。

西武園バンクは初参戦。
イメージを尋ねると「先行有利なイメージ」と言い、
格清選手にはピッタリ合う。

脚質は地脚タイプ。
レースでは、先行に拘り、押さえ先行基本。
まだ、優勝歴がないが、今は内容重視の走りを意識している。

練習は、バンクモガキと街道練習での乗り込み半々で、
全体的な底上げを図る。

格清選手の先行逃げ切りに期待。